地方に若者はいない?!

2019年5月27日

田舎は若者が逃げちゃうのは仕方ないです。仕事も病院も、都心よりはるかに少ないですから。人口が少ない故、仕方ないことです。

だから都心に若者はみんな行くのですか?

自分は声を大にして反対したいです!だからバランスが崩れ都市一極集中になってしまうんです。東京最悪ですよ。あの満員電車毎日乗っているんですか?自分は数日で嫌になりました。いやー田舎最高です。たまに東京の便利さと刺激に魅了されて東京のストリートビューを見ているのは内緒です笑)そりゃ認めますよ、東京含め都会の便利さや刺激には。さてさて。

お屋敷のような我が家。冬は写真なんて撮れません!雪で大変ですので。これ夏の写真


田舎でも都市はたくさんあります。若者で仕事を求めるなら地方都市いかがですか。もしくはシリコンロードもある東北、東北だけじゃない、地方にはたくさんの大手工場がありますよ。なんでもかんでも都心ってどうなんでしょうか。ミーハーだと思います。無論個人の自由ですが。

まあこれほどド田舎では若者刺激無いですよね。わかります・・・・

我々の時代は集団就職というのがあって、結局埼玉に就職しました。懐かしい思い出です。もうフリーなのでどこでも仕事できますので場所は関係ありませんが。


地元は確かに冬シーズンは仕事なんてありません。というか通勤ができません。雪も2メートルも積もり表に出ることが困難です。そんな状況を子供の時分から見ていたら当然嫌になります。吉幾三の歌は本当にわかります。「おらこんな村いやだー」ってなります。


東北なので『東京に行く!』これかっこよかったです。実際は埼玉だったのですが見栄はって東京って言ってました。


現在は集団就職ってあまり聞かなくなりました。以前は高度経済成長期であったのですが、私の時代もほぼ集団就職なるものは影を潜めていましたが結構の数就職で東京など都市部へ行っていましたね。都会流出の歯止めなんて効かないと思います。こうやって地方は老人ばかりで活性が無くなり、廃れていくのは仕方ないことです。


しかし最近は都会の人が田舎へあこがれ、田舎で仕事を興している人結構いるじゃないですか!素晴らしいことです。仕事を興す、これ大事ですよね、地方で産業を興して、それが自然倍増的に人口増加とつながる、こうなってくれたらいいと思います。固定費が安いですよね。私はばあちゃん宅なのでほぼタダです。固定資産税払っているだけで住めるんです!


さらにですが、地方を興すためという名目だと役場もいろいろ手厚くサポートしてくれます。自分はぶっちゃけ場所言いますが、只見ってところです。地元でポツンと大きいスーパーマーケットがあるのですが、突然潰れるほどの田舎です。都市部でスーパー潰れます?競合だらけなら潰しあいに負けるかもしれませんが、この場所競合なんていませんから・・・人が少ないんです・・・


話戻しますが、我が故郷只見で言うとこんな制度です。→U・Iターン支援情報

起業すると補助してもらえます。只見だけじゃなく、多くの過疎地で行われています。
このような制度がたくさんの自治体にあるため、若者も地方に定住し就業および起業して地方を活性化させてもらいたいですね。


吸いません、自分は人を雇うほど潤っていません、一人で仕事するフリーランスですから・・・・なのでこのような制度は利用しておりません。そもそも家タダだし・・・・電気代くらい稼いでいます。

野菜は自給自足だからタダ!こんな生活止められません!サイコーです!満員電車?ストレス?人間関係?そんなものとうの昔に無くなりました!


田舎サイコー!

田舎

Posted by admin